NPO法人リトルターン・プロジェクト

東京都大田区昭和島にある都下水道局森ヶ崎水再生センター施設屋上に、東京都、大田区、NPO法人リトルターン・プロジェクトの3者協同で整備している人工営巣地でコアジサシ保護活動を行っています。活動の様子などをご覧ください。記事上の画像、図式などの無断使用をお断りします。

5/12の講習会、営巣調査結果

みなさま

 

第2回営巣調査講習会を実施しました。参加者は14名でした。

まずは営巣調査マニュアルに沿って、目的、注意事項、方法を説明しました。説明を行っている間、スタッフによって実習用のウズラ卵を営巣地に設置しました。

スタッフによるウズラ卵の設置

説明後は、ウズラ卵を探す調査実習を行いました。

調査実習開始

調査実習中

ウズラ卵

 

午後からは今季初めての営巣調査を行いました。スタッフ含め21名で実施しました。

営巣調査風景

 

コアジサシ成鳥の数>
5羽

上空を飛翔する様子を確認しました。まだ営巣地には降りていないようです。

コアジサシの巣>
0巣

 

シロチドリ成鳥の数>
0羽

シロチドリの巣
新規:0巣
既存:1巣
合計:1巣

5/5には3卵が2巣ありましたが、1巣では卵がなくなっていました。おそらくふ化したと思われますが、シロチドリ親子は見当たりませんでした。

 

コチドリ成鳥の数>
2羽

コチドリの巣
新規:2巣
既存:0巣
合計:2巣

1卵の巣と2卵の巣でした。

 

まだまだコアジサシも少ないので、代わりに(?)スタッフ撮影のイソヒヨドリをご覧ください(笑)

営巣地近くにいたイソヒヨドリの雄

調査リーダー