NPO法人リトルターン・プロジェクト

東京都大田区昭和島にある都下水道局森ヶ崎水再生センター施設屋上に、東京都、大田区、NPO法人リトルターン・プロジェクトの3者協同で整備している人工営巣地でコアジサシ保護活動を行っています。活動の様子などをご覧ください。記事上の画像、図式などの無断使用をお断りします。

2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

7月29日毎日新聞朝刊、一面掲載。

本日、毎日新聞写真部のコアジサシ営巣地・撮影取材があり、撮影写真が明日(7月29日)の朝刊一面を飾ることになりましたので、お知らせします。 本日はスタッフのKさん、Sさんの調査日で、突然の取材電話に、対応できたのが幸いしました。 明日(7月29日)…

朝日新聞記事掲載

この間長期にわたり、取材にはいられていた朝日新聞記者さんから 7月30日の夕刊に記事が掲載される旨の連絡がありましたので、みなさま、ご覧下さい。 写真は猛暑で、シェルターの中へもぐりこんだ雛です。 snufkin

NHK取材、放映は明日。

やっと夏らしい日がやってきましたね。 尚、本日NHKによって撮影された営巣地の映像は、明、月曜日(7月27日) 「18:00からの首都圏ネットワークの中で、放映されます」 また、ニュースとして、放映される場合はまた連絡をいただけるとのことでした…

7/26 調査報告

久々の調査報告です。 本日の調査では新規の営巣が2巣、ヒナが9羽発見されました。 ほとんどの巣では営巣が終わりましたが、まだ少なからず抱卵期の巣もあるようです。早く孵化して無事に巣立ってほしいものです。これからは、調査時に撮影した写真も少し…

7/24 地元向け観察会が開催されました。

東京都下水道局森ヶ崎水再生センター主催で、地元向け観察会が開催されました。 朝から土砂降りで開催が危ぶまれましたが、10時には上がり、無事開催できました。 ただ、天候のせいか、参加者はわずか4名と、少人数の濃厚な観察会となりました。 ホタルの夕…

7/22 「ホタルの夕べ」に出展しました。

東京都下水道局森ヶ崎水再生センターで、毎年行われている「ホタルの夕べ」に、関係団体として出展しました。 雨が降ったり止んだりと、あいにくの天気でしたが、たくさんの地元の方が来ていました。 中でもかなりの子ども達が「あ、コアジサシって知ってる…

7/11 観察会報告

遅くなりましたが、7月11日に開催した会員向け観察会の報告です。7月11日に会員向け及び今年の営巣地整備作業に参加した方を対象に、観察会を開催しました。 25名の参加があり、営巣地入り口付近からの観察、その後、観察棟→干潟の観察を行い、お昼を食べな…

調査報告

本日の調査報告をします。2009/07/12 / くもり時々晴れ /参加者8名新規営巣 24巣・40卵 現在の総計 395巣・約790卵 ヒナ数 53羽(うち3羽死亡) 1羽足環のついたヒナが死んでいました。ナンバーは3E23166です。今日も暑い中での調査…

7月11日開催の観察会は、予定どおり行います。

7月11日開催の観察会は、予定どおり行います。

7月6日付け朝日新聞(朝刊)の東京版に、5日の観察会の模様が掲載されました。

ご覧になられた方もいらっしゃるかと思いますが、 7月6日付け朝日新聞(朝刊)の東京版に、5日の観察会の模様が掲載されました![Miz]

本日の観察会、ヒナも見ることが出来てよかったですね。 お疲れさまです。遅くなりましたが昨日の調査報告をします。 2009/07/04 / くもり時々晴れ /参加者11名新規営巣 コンクリ部:12巣・20卵 砂利部:68巣・104卵現在の総計:524巣・(お…

7/5 観察会報告

薄曇りのなか、予定どおり観察会が開催されました。 今日の観察会は、大田区の共催で行われ大田区報での申込みとLTPへ申し込まれた方、総勢52名で行いました。今回は、いつもの観察棟からだけでなく、営巣地入り口の門(通称:猫扉)付近からも観察を行い、 …

7/5の観察会は、予定どおり行います。

7月5日開催の観察会は、予定どおり行います。

6/30 調査報告

調査報告です。 30日の調査では、ついに初雛が確認されました。 親鳥に大事そうに抱かれているものや通路にちょこっと座っているものなど、計19羽ものヒナを見ることができました。 また、新規の営巣も40程確認され、営巣は順調です。 ただ、ハヤブサな…