NPO法人リトルターン・プロジェクト

東京都大田区昭和島にある都下水道局森ヶ崎水再生センター施設屋上に、東京都、大田区、NPO法人リトルターン・プロジェクトの3者協同で整備している人工営巣地でコアジサシ保護活動を行っています。活動の様子などをご覧ください。記事上の画像、図式などの無断使用をお断りします。

春の森ヶ崎屋上営巣地整備作業について

皆さま
暖かったり寒かったり季節は一進一退
少しづつ春の足音が大きくなって来ましたね
南の国ではコアジサシたちが森ケ崎を夢見ながら
いつ渡りを始めようかと考えている頃だと思っています
今年はきっと仲間を大勢引き連れて帰って来るはず
みんなを受け入れるための大切な作業が
春の森ヶ崎屋上営巣地整備作業です
まだまだと思っていましたが
作業実施まで
あと1月ほどです
初めてご参加いただく方もいらっしゃると思いますので
今回は整備作業の内容についてご説明いたします
整備作業とはいっても自動車の整備作業などとは違って
コアジサシが安心して子育てをできる環境を整えて
コアジサシが帰って来られるように備える作業です
ほぼ毎年同じような作業を行っています
まずは



外周通路の清掃作業を予定しています
雨で通路に流れだした営巣地内にたまっていた泥や砂




コーナー部分には枯れ草などもたまっています
草ゴミなどの燃えるゴミは袋詰めしていただき
泥や砂は一輪車で下段営巣地のスラジライト区画内に運び山積みにする予定です



外周ウォールのコンクリート表面が剥がれ落ちている個所があります
これらのコンクリート片も同じようにスラジライト区画内に運び山積みにする予定です



コンクリート片の大きなものは写真のように立てかけて置くと
ヒナの避難場所のシェルターになりますので
落ちている場所の近くに適当に設置する予定です



通路には営巣地内に撒いている貝殻が風で飛ばされてたまっています
貝殻を掃き集めて営巣地内にまた戻す予定です



通路に流れ出た泥や砂は最終的には排水口にたまっています



昨年は集中豪雨などの大雨が無かったのですが
排水口の入り口はご覧のありさ
草やゴミを取り泥や砂を掃除して水が流れるようにする予定です
排水口が詰まってしまうと営巣地内や通路が冠水してしまい
一昨年のような悲劇が起きてしまいます
通路部分を掃除するのも雨で余計なものが排水口に流れ込まないようにするのが目的です
きれいにしておけばそこを走り回るヒナたちにとっても安心です



排水口のゴミ除けの金物の下に石が挟み込んであります
ゴミ除けの金物が床面にくっついていると水がたまった状態になってしまいます
水はけのために挟み込んでいますのでお掃除のときに取らないようにしてください
もし外れている個所がありましたら適当な石を挟み込んで置いていただけると助かります



外周ウォール上には鳥除けの糸を張っています
以前は工事用の水糸などを張っていて
毎年補修が必要でしたが
ここ数年ピカピカイエローという鳥除け専用の糸を使用しているので
今年は切断個所が少ない状態です
昨年も数基カラス除けを設置しましたが
今年も外周ウォール上にカラス除けを設置予定です
このため
今年はカラス除けの水糸補修作業はやめようと思っています



下段コンクリートガラ区画内の草むしり作業を予定しています
草むしりを行うのと行わないのでは過去の結果を比べると
下段コンクリートガラ区画内の営巣数の比較
2013年度 手つかずのまま 11巣(総営巣数 144巣)利用率7.6%
2015年度 草むしり実施  182巣(総営巣数 1,531巣)利用率11.8% 
何も作業を行わなかった2013年は全営巣中の7.6%の利用にとどまりましたが
草むしりを行った2015年には全体の11.8%の182巣の営巣利用がありました
単年度の比較で不確かではありますが草むしりはやはり効果がありそうです
コアジサシはやっぱり草があまり好きではないようです



今年はセブン-イレブン記念財団の助成を受け
草取り用の忍者熊手を購入しています
熊手と小鎌を使用して徹底的な草むしりを考えています



昨年から草刈り作業を行っている草地では
草丈を低く抑えることが出来昨年何巣かのヒバリの営巣がありました
今年も機械を使った草刈りを予定しています
草刈り作業については危険を伴いますのでスタッフが担当しますが
草刈り後の集草作業についてはお手伝いしていただく予定です
草むしりと草刈りのゴミは燃えるゴミとして処分可能なので
袋詰めにして集積する予定です




今年はセブン-イレブン記念財団の助成を受け
一輪車とリヤカーを購入しています
作業道具の運搬やゴミなどの運搬集積作業にお使いいただけます



下段コンクリートガラ区画内にはパイプシェルターと金網シェルターが設置されています
昨年の下段での営巣数から考えると少し少ないと感じています
そこで草の少ない区画に



下段外周通路にあるレンガを使ってレンガシェルターを設置する予定です
このほかに余裕があれば



営巣区画の座標数字が薄くなって見にくくなっているものがあるので
ペンキを使って上書きしようと思っています



貝殻が山積みされていますので
下段営巣地の草の少ない部分に撒いてみようと思っています
ご参考になりましたでしょうか?
それぞれの作業にはスタッフが付きやり方などをご説明いたします
作業により汚れてしまうことがあるかとは思いますが
どの作業も難しいことはありません
どなたでもご自分のできる範囲で行っていただければ大丈夫です
どうぞご安心してご参加ください
コアジサシが安心して子育てできる環境を
みなさんの手でお作りいただけないでしょうか
どうぞよろしくお願いいたします
6月末と7月初めには
整備していただいた屋上営巣地でコアジサシが子育てしているところを実際にご覧いただける観察会も予定しています
皆さまのお越しを心よりお待ちしています
保護整備部会